niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年8月の読んだ本

今月は12冊 今月は積んでた本が結構読めたので良かった。 ラム社本 n月刊ラムダノート Vol.3, No.1(2021) n月刊ラムダノート Vol.2, No.1(2020) 徹底解説 v6プラス 今月はn月刊が出たので積んでいた本とあわせて計3冊読了。日頃は紙の本が良いと言っている私…

データ分析のためのデータ可視化入門を読んだので感想です。

遅くなりました… www.kspub.co.jp @niszetが人生色々とgdgd進行しているため、読み終えるまでに時間かかってしまいましたが、最後まで読み終えたので読後の感想を書こうと思います。 なお、本書は id:u_ribo さんより GitHub Sponsorsのお礼という事で頂きま…

放送大学 上期の成績が出た

下期も頑張っていこうね。 上期は合計6科目を履修しまして、昨日成績が開示されました。結果、履修した6科目すべて合格していたので良かったです。 これで下期は上期の科目とは異なる6科目を選択できます(放送大学は前の期で取れなかった単位は次の期で再チ…

放送大学の上半期が終わった(振り返り)

書いていなかったので、思い出しながら書く。 4月から放送大学の専科履修生をやってます。上期は6科目履修していました。 ことしはコロナの対応のため、試験は自宅でやる形になりました。 受けた感想として、やはりある程度知っている気がする科目は簡単に感…

2021年7月の読んだ本

読書メーターに依れば23冊読んだそうです。実際には最後まで読み切ったとは言えない本も含まれているし、マンガ類も入れているのでそこまで読んでいるわけではないのですが。 適当に書いていく。 放送大学教材 日記に書いたか忘れたけど、この4月から放送大…

ghcupでstackをinstallしたら stack upgradeしてはいけない

Pandocを見ているときに気づかぬうちにやっていたぽいね。 VSCodeでHLSがうまく動かないな…と思って調べていて気づいたのでメモ。 ただし、「HLSが動かないな…」と思っていたのは勘違いであったが、よく考えると一周回って勘違いじゃなくなったのでそれもメ…

(R)fork版のrevealjsを一旦fixとした。

R

checkとかがまだwarning出てるけど。 一通り動作チェックして動くことを確認したので一旦fixとしてあとは使って問題あれば直す形でやっていこうと思う、forkしたrevealjsパッケージです。 github.com これを本家にPR出しても良いのかもですが、本家はPRは小…

(Pandoc)--no-highlightオプションは--highlight-styleオプションを打ち消せない

明記されていないが仕様と思われる。 横着して、pandoc_argsでno-highlightを指定したらhighlightが残っていて気付いた。Pandocは--no-highlightと--highlight-styleを同時に使用すると、highlight-styleの方が勝つようである。そのため、明示的に--no-highl…

(R)(Pandoc)revealjsでpluginを使う場合はself-containedをfalseにして使う理由

対策、対応できなくはないけどとてつもなく面倒くさいのでやらない。 色々調べてにっちもさっちもなのでメモ。 revealjsパッケージやrmarkdownパッケージ、その大本のPandocの仕様として、htmlなどのファイル形式に出力するときに使用するファイル、例えば画…

(R)revealjsパッケージがよしなにしていたことなど

R

素のreveal.jsを持ってくるだけではダメだったりする。 revealjsパッケージはpluginもいくつか同梱して対応していたようである。そのため、reveal.jsを持ってきて置き換えるだけでは足りない。ただし、pluginのディレクトリに入れるだけで良いので対応は簡単…

(Pandoc)revealjsのテンプレートに含まれる変数の一覧(仮)

-t revealjsの場合はhtml writerにrevealjsテンプレートを食わせているだけのはず ということで、ひとまずデフォルトのテンプレートから、使われている変数を目の子で引き抜いてきた。足りていないものがあるかもしれない。 Pandoc 2.14.0.3のものである。あ…

(R)revealjsパッケージをフォークしていじっている

R

まだうまく動かないことが多々あるが…。 本家の更新は望めないので自分で欲しいものは自分で作るということでforkして勝手にやることにした。 github.com ひとまず同梱されているrevealjsを最新のモノに置き換え、ファイルパスを整理して、historyにtrue強制…

(R)revealjsパッケージが古い

CRANにあるものは4年前のリリースのもの。 まえがき 久々にPandocのことをやろうと思って。Pandocの変遷はissueを読むと大変なので、取り込まれたPRを見るか、release noteを追うのが良い。今回は後者。 最近はpatchがぽつぽつ出ているが、2.14になったとこ…

スポンジボブをNetflixで見始めた。

英語で。 英会話学校で、主に雑談している最近ですが、スポンジボブを見た感想を英語で書いていこうぜっていうことになったので書いていきます。今日は個別の話に言及しないけど。既に4話見ているのでそれぞれ書くのか…要約と感想を…。 Recently, I watch Sp…

キャラクタLCD「PLCD1602」で Bad Apple!! をYouTubeに公開しました。

HW

これで私もYouTuber(ちがう) ということで、キャラクタLCDを色々といじっていたら出来てしまった、Bad Apple!!、ツイートにも書いた通りでYouTubeの方にも公開しています。 動画第3段、 "キャラクタLCD「PLCD1602」でBad Apple!!" です!!気づいたらなん…

キャラクタLCDで高速で文字列をスクロールする技術

まずは文字表示領域の話からはじめよう。 新章突入です。これまでの話を踏まえて書いていますので、よくわからんところあるな?という場合は前の章の1話からご覧ください(↓こちらから) niszet.hatenablog.com なんの話? 今回は、キャラクタLCDで文字をス…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(5回目)

ようやく文字列がスクロールします これまでのあらすじ 過去4回、約1万1千字を費やして、CGRAMに文字の字形データを入れればどのように表示されるかというレベルまで見てきました。 一旦の区切りとして、今回は文字をスクロールさせるための話です。 前回の…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(4回目)

CGRAMの中身の話だよ。 データシートの図をコピペすればよいのではと思うこともあるけども、横着してDS読みに行かない人が出たらどうしようと考えてしまって出来ていないniszetですこんにちは。 さて、このお話も4回目、折り返しです(まだ折り返しか…) 前…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(3回目)

ようやくハードウェアの階層まで降りてこれそう。 前回の記事 niszet.hatenablog.com ある程度背景を説明したので、ようやくハードウェアレベルの話が始められそうです。 が、その前に…。 まえがき(いまさら?) 本シリーズの内容はPLCD1602以外にも当ては…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(2回目)

フォント/字形周りの話です。 前回の記事 niszet.hatenablog.com HWの話を先に書こうと思ったのですが、ちょっと書き出したら深みにはまって初見だと難しい話になってきたので、先にフォント/字形周りの話をします。HWの話も次回以降に。 とりあえず難しいこ…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(1回目)

Twitterに載せたやつね 先日、Twitterで動画を公開したコレ↓について簡単に解説を書こうかなという日記。仕組みが分かってる人には面白いのだけど、そうじゃないとよくわからないよねということで。 動画upは初なので上手く行くのかわからん…。ここ数日の成…

(雑記)R MarkdownでWord文書を作ろうを自宅発送に切り替えてBoothに置いています

今更の告知。 年明けくらいだったか、Boothの自宅から発送で送るのでも問題なく送れることに気づいた?ので、対応しました。 ただ、倉庫から発送でウォッチしていた方には通知が行かないと思うのでどうしたものか…。ということで今更ながら告知です。 こちら…

(Pandoc) Pandocのtest時に出るエラーメッセージについて(開発者向けメモ)

まずは過去issueを検索しろって言うよね。それね。 Pandoc はstack testでテストが一式走るので、手元でFAILが出ないことを確認してからcommitします(当たり前だ…) が、test時のlogを見るとこんなメッセージが。 Error: Circular defaults file reference …

明日から放送大学

書いてなかったので そんなわけで、明日から?放送大学で専科履修生としてやっていきます。 やっていきますと言ってもどうやっていくのかまだよくわかってない気がするけども…。 色々あり、情報系の大学院に社会人大学院生として入ろうと思っていた時期があ…

(Pandoc) ODT Readerでtabが無視される問題の対応をしています

PRは出した。 元になるissueはこれ。 github.com これによると、ODTを入力ファイルとしたときにtabが全部無視されてしまうということでした。 コードを読んで対応する場所がわかったのでいじってたら出来たのでPRを出しました。 github.com 年度末なので(な…

(Pandoc) docx出力の脚注の区切り文字をテンプレートから反映させる修正をしています。

マージされたら褒めてくれ。 issueはこれ。 github.com そういえば、テンプレートから反映されないなコレ…ってことでここ2-3日うにょうにょHaskell書いてPRを投げました。 github.com さてどうなるかなー… 今回のことでまた理解が深まったので、ODT形式の方…

(Word)脚注の区切り線は色々とカスタマイズできる

いらん知識な気はするが…。 現在、Pandocの脚注の区切り線をテンプレートから持ってこれるように更新をしています。それをどこまでやればよいのかを検討するために調べていたら思った以上に色々設定できることが分かったのでメモを残しておきます。 脚注の区…

(Pandoc) Pandocでdocxなどのバイナリ形式のファイルのテンプレートを出力するときは>ではなくて-oを使おう

一応書いておく ちょっと前のissueですが、Pandocでテンプレートを出力する--print-default-data-fileを使う際に pandoc --print-default-data-file reference.docx > custom-reference.docxで出力するとファイルが壊れることがあります(下記issue) github…

(Pandoc) Emojiは外部のライブラリに切り出されていた(メモ)

収録している(?)絵文字の数が格段に増えてました 以前Pandocのemojiについて調べていた時は、Pandoc本体に取り込まれていて対応する文字の数も少なかったのですが、下記のcommitで外部のパッケージに切り出されていたようです。 github.com そのライブラ…

(Pandoc) Pandocは脚注の設定をreference.docxから持ってこれない

...と思う。 Pandocのバージョンは2.11.4です。いつの間にこんなにバージョン上がってるの…。 久々にPandocのissueでも見るかーって見た一個目がこれだったので、これをやることにした。 github.com Wordの脚注の線と脚注の文字の間のスペースを詰めたいとい…