niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

Arduino

ESPrでATコマンドを試すためにFWの書き戻しをした

これめっちゃハマるんですが… なんだかんだでこれだけで2時間弱溶かしたので記録を残しておく。途中のあれこれは置いておくと、 前回Arduinoで書き込んでLチカしたが、ESP-WROOM-02で出来るらしいATコマンドを使っての通信用のFWはArduinoのそれと共存できな…

ESPr® One(Arduino Uno同一形状 ESP-WROOM-02開発ボード)でLチカした。

特に新規性のない記事 ちょっと面白そうだなと思って先日購入したESPr® One(Arduino Uno同一形状 ESP-WROOM-02開発ボード)を使って何かするか・・・ということでLチカをした。 基本的にはスイッチサイエンスのドキュメントを見れば良いのだが、Arduino IDEの…

キャラクタLCDで高速で文字列をスクロールする技術

まずは文字表示領域の話からはじめよう。 新章突入です。これまでの話を踏まえて書いていますので、よくわからんところあるな?という場合は前の章の1話からご覧ください(↓こちらから) niszet.hatenablog.com なんの話? 今回は、キャラクタLCDで文字をス…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(5回目)

ようやく文字列がスクロールします これまでのあらすじ 過去4回、約1万1千字を費やして、CGRAMに文字の字形データを入れればどのように表示されるかというレベルまで見てきました。 一旦の区切りとして、今回は文字をスクロールさせるための話です。 前回の…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(4回目)

CGRAMの中身の話だよ。 データシートの図をコピペすればよいのではと思うこともあるけども、横着してDS読みに行かない人が出たらどうしようと考えてしまって出来ていないniszetですこんにちは。 さて、このお話も4回目、折り返しです(まだ折り返しか…) 前…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(3回目)

ようやくハードウェアの階層まで降りてこれそう。 前回の記事 niszet.hatenablog.com ある程度背景を説明したので、ようやくハードウェアレベルの話が始められそうです。 が、その前に…。 まえがき(いまさら?) 本シリーズの内容はPLCD1602以外にも当ては…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(2回目)

フォント/字形周りの話です。 前回の記事 niszet.hatenablog.com HWの話を先に書こうと思ったのですが、ちょっと書き出したら深みにはまって初見だと難しい話になってきたので、先にフォント/字形周りの話をします。HWの話も次回以降に。 とりあえず難しいこ…

キャラクタLCDで文字列をスクロールするやつの解説(1回目)

Twitterに載せたやつね 先日、Twitterで動画を公開したコレ↓について簡単に解説を書こうかなという日記。仕組みが分かってる人には面白いのだけど、そうじゃないとよくわからないよねということで。 動画upは初なので上手く行くのかわからん…。ここ数日の成…

モーターのことを調べ始めた。

初心者に良いが、これ一冊では流石にカバーしきれないので次の1冊を探しています さて、いろいろあって(おもにいしかわきょーすけさんの影響?で)モーター周りの調べ事をしています。 で、今はこの本を読んでいるです。 gihyo.jp 全体的にさらっと書かれて…

Shiny/pythonInR/pyserial/RStudio/R/Windows->Arduino->YMF825で音を鳴らしたメモ (追記)

どこかにコードを置かないと何やってるのかわからないのでは… 掲題の通りです。先日の niszet.hatenablog.com から、ラズパイ成分を抜いて、Shiny, PythonInR, pyserialが入っています。あと、win環境です。例のserialは結局動かないままなので、pureRでやる…

serialも動かない…でもpyserialがある…!

windowsではダメなのか…。 昨日の続き。 niszet.hatenablog.com serialの方も試してみましたが、ダメでした… そもそも、これどうやってコネクションをopenにするの?というと、 serial:::open.serialConnection(con) だと思うのです。 ここで、conは con <- …

CRANにserialとRduinoというパッケージを見つけるもwindows上では動かなくて悲しい思いをした話

タイトルで言い切った感。 Rでシリアル通信、したいですよね! そんなあなたにはこのパッケージ。その名もserial CRAN - Package serial RからArduino触りたいですよね! そんなあなたにはこのパッケージ。その名もRduinoパッケージ CRAN - Package Rduino W…

ラズパイ/Arduino/YMF825 で音を鳴らした(メモ)

ほとんどコピペじゃないですかー… 最初はコピペで良いんです。 前回までのおさらい YMF825BoardとArduinoを接続して、サンプルのコードを実行したら音が出ることを確認した。 niszet.hatenablog.com 次はラズパイから動かしたいよね。 動かしましょう。しか…

(R…?) 昨日の続き。そしてHW色々…

昨日の続き。 昨日はconnectionまわりを見ていました。 niszet.hatenablog.com 通常のファイルからの読み込みの場合、ファイル名をfile_nameに入れておいたとして、 con <- file(file_name, "rb") on.exit(close(con)) とするのが一般的だと思います。on.exi…

ArduinoとRを結びつけるものを探す

要するに:パッケージないかな? 探しました。 日本語だと、ここでpython経由でRに渡しています。 d.hatena.ne.jp 英語で調べると、ここがRでそのまま読んでいるような。ちょっと試してみようかな… www.magesblog.com

Arduinoを始めました。

Arduinoをはじめよう ハードウェアも触らなくては…と思いまして、Arduinoをはじめることにしました。 www.oreilly.co.jp Amazonに、Arduinoをはじめように書かれているプログラムを実行するために必要な部品セットがある程度そろったキットがあったのでこち…