niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

技術書典6に向けて書き始める

いくつか候補がありまして。 技術書典5の反省は、結局ギリギリまでかかってしまったこと、というより割とギリギリまで書き始めなかったことでした。 結果として、取れた時間内ではかなり最上に近い成果が出せた(協力があってこその成果だけど)と思うものの…

5Gについてちょっとずつ調べていく…

HW

ちょいちょいやる…。 これを読んでいるです。4G以前の話から少しずつ始まっていくのでわかりやすい印象。といってもまだ1章半ばですが。 book.impress.co.jp ちょっと誤字が目立つのが残念か…。 5Gといえば、先日のこの資料 HTTP and 5G (fixed1) from dynam…

CMOS Data Converters for Communications を読み始めた。

古い本だけど良い本ですよ、これ。 高いけど…。 www.springer.com ADC/DACって結構原理的な部分とか、回路的な話が多いと思いますが、この本は比較的system requirement的な部分からも攻めているのでバランスが良い気がします。もう一冊もってるData Convert…

Groveシステム について調べてみたが、日本語の資料があまりない

HW

まぁ説明が必要なものではないのかもしれないが…。 日本語だとこちらの記事がわかりやすかったです。思ったよりたくさんのセンサがありますね。 グローブシステム | dotstudio 本家はこっち。 wiki.seeedstudio.com ひとことGroveといってもI2CだのUARTだの…

発光解析(OBIRCH)について調べたメモ

HW

特に評価系は企業HPに原理が書かれていたりするので検索すると結構わかることが多い。 勉強メモ。半導体だと不良解析、よくあるのがESD/EOS、サージなどで破壊されたサンプルの解析でOBIRCHをすると思う。 この原理が良くわかってなかったので調べた。以下の…

ADCの量子化ノイズについて少しずつ理解してく…

HW

まとまっていてわかりやすい。 これを読んだ。 https://www.analog.com/media/jp/training-seminars/tutorials/MT-001_jp.pdf おそらくこれが一番わかりやすいのではなかろうか…と思ったので、とりあえずメモ。 springerのData Convertersを買ってからもう1…

Analog DIscovery2をとりあえず動かした

HW

買ってから1年くらい放置していたので…。 ひとまず、こちらを参考に一番簡単なLチカ(ちかちかしないけど)をしました。 www.rs-online.com Analog Discovery2のマニュアル、日本語版はトラ技の2018年2月号にあるので、必要なら買うとよいです。付録なのでCD…

各イベントで入手した技術同人誌、同人誌の感想置き場

作らないとなかった…。 技術書典3のときは感想置き場を作らなかったのかも。ここでは技術書典4,5以外のイベントで入手した技術同人誌の感想ツイートを置いておきます。 技術書典3 ドージンハード 読了。1年越しになってしまった。寄稿を募るという面白い形の…

モーターの勉強を続けている

2冊目 BLDCモータのこともっとよく知りたいなと思ったので、「ブラシレスDCモータのベクトル制御技術」を買って読んでいます。今3章くらい。 ブラシレスDCモータのベクトル制御技術 この本はセンサレスのBLDCのベクトル制御まで話が行くようですが、基礎とな…

FlashAirでやりたいことを考えて、やるべきことを整理する

忘れてしまうのでメモ。 Airio-BaseはFlashAirから直接何かを制御することは出来ない(Airio-Base上のLPC11U35を除いて)ので、FlashAir単体でアレコレってのは出来ないと思うんだけども、その代わりにそれぞれの役割を分担してあげればよいだろうということ…

R MarkdownでWord文書を作ろう を再販します。

50部だけね。 そんなわけで、50部だけ2刷しました。月末に届いてからBOOTHに出店して…なので12月上旬じゃないかなーと思います。 まぁ、1か月燃え尽きていたのでしょうがないね! そんなわけで、是非買ってくださいな。 いずれ改訂したいのですが、春に出す…

R MarkdownからWord文書を作る話の追加補足がatusyさんによって行われている話

ありがたい… 先日のTokyoRでわざわざやってくるということをお聞きして、これは同人誌渡すしかないな…ということでお渡ししたのでした。 で、なんと2つも記事が。 PlantUMLの話 これは私はNode.jsを実行することでごまかしたのですが、どうも私の環境ではJav…

モーターのことを調べ始めた。

初心者に良いが、これ一冊では流石にカバーしきれないので次の1冊を探しています さて、いろいろあって(おもにいしかわきょーすけさんの影響?で)モーター周りの調べ事をしています。 で、今はこの本を読んでいるです。 gihyo.jp 全体的にさらっと書かれて…

グラウンドの切り方の話題があったのでメモメモ

なんかこう、まとまった情報が欲しくてですね。 TwitterでAGNDとDGNDの接続の仕方が話題になっていて、そこで参考にと挙げられていたこのサイトが良さげなので早速後輩に教えつつ半分くらい読んだ。 www.maximintegrated.com 基板設計に関する和書はあまり新…

Airio-Base(量産モデル)を使ってみる 2回目

サンプルを動かしているだけなんだけど…。 ↓の続きです。 niszet.hatenablog.com さて、続いでSDカードの電源供給のプログラムを試してみる。 os.mbed.com 手元にAirio-Baseの先行試作型があり、FlashAirが刺さっていたのでこれを流用した。これはDevelopper…

Airio-Base(量産モデル)を使ってみる

巷で話題の婚活ボード mbed祭でも頂いた、この婚活ボードのサンプルプログラムが公開されているので、これを使ってAirio-Base+FlashAirで何かするための準備をしていきます。何事も基本から。HWはLチカから。 Airio-Baseの情報はここから追えます。 crane-el…

R MarkdownでPandocからdocxを作成をする際にsvgを取り込むのは現状難しそう。

調べたことのまとめ Pandocユーザー会の方でWordにsvgを入れたいといった話があったのでR Markdownなら出来ないだろうかと思って調べた結果。現時点では難しい(Pandoc側の問題で)ので、対策を考える必要がある。 R Markdown側でsvgを作成する方法 これは下…

css3をやっていく気持ち。

css

つい先日更新があったようだ…。 さて、css組版に向けてcssについて調べています。で、10/18に更新があったようなこのページを少しずつ読んでいます。 CSS Paged Media Module Level 3 CSS Paged Media Module Level 3 (日本語訳) Paged.jsの情報もまだまだ…