niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Csoundでwavファイルを生成したが

Csoundはwindowsで使うべきではないのでは… Csoundが生成する波形、本当に自分が書いたとおりなのだろうか? …ということを確かめるために、wavファイルをRに取り込んで、値を見てみようとしてみました。 こんなことしなくても、Csoundの機能としてlinuxでは…

dplyrとpurrrあたりを修行中

R

dplyrとmapの使い方が難しい。 結局、これは使わなくて良いきがするのだけど、spreadについてちょっと触っていて気付いたもの。 何かの値が入った列をvalueに指定すると、それが列名になりますね。 これを選択することがうまくいかなかった。具体的には下記…

Csoundで純正律と平均律の違いを聞いてみる

純正律と平均律 さて、昨日書いたコードはいわゆる平均律によるものでした。 純正律と平均律について、語れるほど詳しくないのでwikipediaの記事をとりあえず貼っておきます。 純正律 - Wikipedia 平均律 - Wikipedia 簡単に言えば、平均律はオクターブ(周…

Csoundの練習 和音を作ってみる

Csoundで和音を作る Csoundはなんでも出来るのでは?というくらいに全部の仕様を把握するには時間がかかりそうなので、まずは気になったことを手習いでやってみましょう、ということで。今日は和音を作ってみました。サンプルにあったものをコピペして、所望…

Rで音楽を作るための準備

Rで音楽を作るまでの長い道のり 色々あって、シンセサイザーについて勉強中です。 さて、yutaniさんのrsound notchained.hatenablog.com ですが、今の環境ではうまく入らない…。 なので、いったんローカルにもってきて自分のライブラリとして作ってしまおう…

日々の記録をつけるならspacemacs+evil+orgmodeかな、と

こまめに記録をつける 今週に入ってから、長らく使っていなかったspacemacs+evil+orgmodeを使用して各業務にかかった時間を記録するようにしました。 spacemacs.org space m I, space m O で記録開始、終了、かかった時間を計算してくれて、期間を指定してカ…

アート・オブ・Rプログラミング そしてtidyeval

アート・オブ・Rプログラミングを読んでいます(継続) R for Data Scienceは読み切ったのですが、結局、基本的なRのプログラムについての理解が浅すぎるということに気づき、この本を読んでいます。 www.oreilly.co.jp tidyverseで置き換えられるようなもの…

ImageMagick

R

Rのgganimateを使ってみる アニメーションするプロットが欲しい 会社でRを使っていますが、結局のところはプロットして結果を見やすくしたいのが目的です。 その中で、例えば時間が経過するとどのように値が変わるのか?などは横軸時間でプロットしても良い…