niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

Csound

(R進捗)rsound/csound関係進捗(追記)

あまり進捗ないですけど… csoundと、rsoundと、rcppと…と調べることが広範囲にわたるのであまり進捗がないです。 とりあえず、進んだ分はメモ。 windows版だけかもしれないですが… 先日、rsoundの方でwaveでのファイル出力が出来ることに気づきました。その…

Csoundでエイリアシングの確認

久々にCsound小ネタ サンプリング定理とエイリアシングについて、Csoundで実際に音を出して確認してみます。 サンプリング定理とエイリアシングについては、TIの記事があったのでとりあえず貼っておきますね。 サンプリング定理/エイリアシング - DSP の基…

rsoundに機能を追加するときに参照する予定のメモ

rsoundがwavファイルを出力するために、csoundの機能を理解する ということで、read_wavは細かいところを無視すれば一旦完成ということで、こんどはrsoundにwav出力機能を入れていきたいです。 read_wavはrsoundと一旦分離して、rsound_helper的な感じで、こ…

前回プロットしたwavファイルの説明

read_wav()の関連知識 さて、条件付きとはいえwavファイルをrで読み込み、data.tabelの形式にしてggplot2で表示させることが出来ました。 前回はCsoundによって生成したwavファイルが、1Hzで非常に見やすいという理由で使っていました。 今回は、Csoundで生…

rsoundが動いたときの記録。

R力が足らない… さて、例のrsoundですが私の環境ではしばらくの間、うまく動いていませんでした。 今は動いているものの、うまく更新が出来ず…。とりあえず動いているので触らないことにしています。 さて、この記事自体はずいぶん前に下書きを書いていたの…

Csoundでwavを生成するところまで

実行環境について そういえば、書いていませんでした。 * OS: Windows10 Pro * Csound : Version 0.9.3-beta で行っています。 Rに食わせるwavを作っておく 初手からあまり込み入ったことをすると詰むので、まずは簡単にサイン波を作るところから行きましょ…

Csoundでwavファイルを生成したが

Csoundはwindowsで使うべきではないのでは… Csoundが生成する波形、本当に自分が書いたとおりなのだろうか? …ということを確かめるために、wavファイルをRに取り込んで、値を見てみようとしてみました。 こんなことしなくても、Csoundの機能としてlinuxでは…

Csoundで純正律と平均律の違いを聞いてみる

純正律と平均律 さて、昨日書いたコードはいわゆる平均律によるものでした。 純正律と平均律について、語れるほど詳しくないのでwikipediaの記事をとりあえず貼っておきます。 純正律 - Wikipedia 平均律 - Wikipedia 簡単に言えば、平均律はオクターブ(周…

Csoundの練習 和音を作ってみる

Csoundで和音を作る Csoundはなんでも出来るのでは?というくらいに全部の仕様を把握するには時間がかかりそうなので、まずは気になったことを手習いでやってみましょう、ということで。今日は和音を作ってみました。サンプルにあったものをコピペして、所望…