niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

(R) Extending ggplot2(和訳)を読んでいく…(メモ)

R

ggbodeパッケージが欲しくて。 先日からggplot2頑張っていき姿勢を示していますが、よく使う設定はもうパッケージにして使いまわしたい…という気持ちから、この記事を読んでstatとgeomについて理解をしようとしています。 qiita.com 原文でもがんばれば読め…

(R) formulaについて調べていた(メモ)

R

結局、パッケージごとにどう使われているかは調べないといけないようだが…。 最近、ggplot2パッケージの細かいところを調整できるように、過去の記事やヘルプを読みつつ、Rのコードも読み進めているのですが、その中でformulaを使用してラベルを書くことにつ…

(R) approxfun 便利だけど、どこに値を隠し持っているのか気になったので調べたメモ

R

Rで統計以外の計算の情報があまり見つからない気がする… なんらかの理由によって測定値がなかったりして、付近の値で代用する際などに便利なapproxfun()について、使い方をteramonagiさんのブログで覚えたのですが、 d.hatena.ne.jp このapproxfun()関数自体…

(R) ggplot2のデフォルトの設定を探していく。まずは色から。

R

デフォルトの設定を探すのは思った以上に大変ですよコレ 元ネタはこちら。 qiita.com この色、どこで設定されているんでしょう?って気になったので、調べてみると、 asNamespace("ggplot2")[["scale_color_continuous"]] の中身が function (..., low = "#1…

(R) x軸共通の場合に、列名が条件に合致した場合に全部y軸にプロットする (メモ)

R

簡単だけど、そのものずばりが見つけられなかったので。 とりあえずirisで。x軸は適当にindexを振っておいて、これを共通の軸とする。y軸方向にはSpecies(とid)を除いた全部をプロットしたいので、列名に"."が含まれているものを取り出してプロットする感じ…

(R) ggplot2パッケージでbode線図を描くための設定暫定版

R

あまり捻りがないですが… これ niszet.hatenablog.com の続きです。 library(ggplot2) library(magrittr) library(sitools) # define lpf function lpf <- function(freq, R, C, ppd=20) { from_freq <- freq[1] to_freq <- freq[2] freq <- 10 ^ (seq(log10…

(R) ggplot2で対数軸つかいはじめて、色々と詰まったのでデフォルト設定を詰め込みたい。

R

だんだんと、細かい設定、したくなる…。 さて、お仕事でRを使うために、ggplot2パッケージを活用して、データを見やすくまとめています(予定) お仕事的にはx軸を対数表示にすることが多くて1、今は主にその辺りで苦戦中…。 しかしまぁ、SOとかにはそういう…

(R) (Julia) JuliaCallパッケージを使用してRmd中からJuliaを実行して結果を表示する (メモ)

PythonInRのノリで使えば良さそう。 追記 実はid:yutannihilationさんが分かりやすい記事を既に書いていたという…(調べなさいよ…) notchained.hatenablog.com 記事中で指摘されている件は Fix the bug that julia_setup() fails to correctly load libjuli…

(Julia) 春の Julia 10k stars 祭り 1 of 2 に参加してきました

平日開催の勉強会の参加は多分初めて。 そんなわけで参加してきました。 data-refinement.connpass.com Julia Boxのチュートリアルをysaito8015さんが翻訳していて、それを見ながらコードを実行して試していくというスタイルでした。 私はJulia Boxの調子が…

(R) fsパッケージでfile_moveを使うときに、ディレクトリを変更するような場合はファイル名もつけておかないといけない (メモ)

R

1.0.0のときは大丈夫だったんだけど… fsパッケージでカレントディレクトリにある、bbbってファイルをtestってディレクトリに移動させたい場合、 fs::file_move("bbb", "test/bbb") としないといけないようです。 もし、 fs::file_move("bbb", "test/") とし…

(R) 社内勉強会でRのアクティブユーザが1人増えました

これで私含めて2人…。 やはり、 集計・可視化について改善したいという気持ちがある プログラミング出来る 普段からデータに触っている と、あっという間に立ち上がりますね…。1つ目が結構大事なんだけど。 色々調べてコピペベースとはいえどんどんと作れる…

(R) パッケージを使うときはCRAN派です(メモ)

R

まぁ、普通はそうだと思うのだけど… 開発版の動きを追うのはそれだけで大変だし、社内勉強会とかでCRAN版使っておかないとちょっとした挙動の違いとかが出るといろいろ大変だし…という理由から基本的にはCRANにあがっているパッケージを使っています。 が、…

(R) felpパッケージとfelp関数の紹介(と、主に裏側の話)

R

TokyoRの打ち上げの時の何気ない会話から生まれた 今回は、Atsushiさんの手によって生み出されたfelpパッケージについて主にその裏側…というか見えない部分についてちょっと説明してみようと思います。 このパッケージの誕生の経緯についてはAtsuchiさんの以…

(R) Viewの挙動を追ってみる (2回目)

なんだかんだでRStudio IDEのソース読んでるだけなんだなー… さて、RStudio IDE によって乗っ取られているView()ですが、オリジナル版を使うのであればutils::View()のように、パッケージ名を指定してロード1してあげればよいです hookはどこじゃ…? さて、…

(R) lobstrパッケージ (メモ)

R

カラフルなastが作れる… なんかbuild failingってなっているのが気になりますけど…。あと、pop upする関数ヘルプが軒並みエラーになるのですが… r-lib漁るシリーズ。 例によってCRANにはない。GitHub版はこちら。 github.com パッケージに含まれる関数は以下…

(R) sessioninfoパッケージ (メモ) (2019/Jul/17 更新)

R

CRANには1.1.1が最新として登録されています。 昔のRの記事が当時の情報のまま残っているので、手が付けられるものは加筆訂正していく流れです。 さて、sessioninfoパッケージは本記事執筆当時はCRANに登録されていませんでしたが、その後登録され(更新はさ…

(R) RStudio IDE 上の View() がどこから来ているか調べる (1回目) あるいは RStudio IDEによって置き換えられた関数の一覧など

R

調べられるところまでは頑張る。 さて、View()で色々見れますよ~という話をしてきましたが、結局このView()はRStudio IDEによって上書きされた関数ということでした(オリジナルはutilsにいる) さて、こうなってくるとこの関数が一体どこで作られて出てき…

(R) そろそろCSSでスライドの見栄えをいじれるようにしようか… (1回目)

R

これはRカテゴリではないような気もする。 さて、先日のTokyoR 68のLTでちょっと1課題が…。 niszet.hatenablog.com 通常の設定でのrevealjsでのスライドではコードのサイズが非常に小さく表示されてしまい、スライドの表示が小さいときには文字が見えないと…

(R) ggplot2の gg, ggplot オブジェクトに格納されているlayersは名前を持っていてほしい

R

昨日のTokyoRの一次会でちょっと話したやつ View()で見ていくとき、layersに入っているレイヤーオブジェクトには名前がなく、[[1]]とか[[2]]とかそっけない。そして複数のレイヤーを重ねた場合にはどれがどれかわからん…!となりそう。 じゃあレイヤーに名前…

(R) TokyoR 68でLTしてきました

R

終わらなかったけど… ワタシのスライドはここにあります。 TokyoR 68 LTViewとEnvironment Paneでデータの構造も見てみよう 今回は資料のリンクはなしです。 何故なら公式のATNDに書かれているから。kilometerさん、お疲れ様です。 atnd.org togetterもkashi…

(R) File I/Oのパッケージ(その名もio)が作られはじめた (メモ)

4日前から? ひとりで春のr-lib発掘祭していたら見つけたこのパッケージ。 github.com まだ出来て間もないのでまだ中身は最小限しかないっぽいですが、file I/Oまわりをすっきりさせようということでしょうか。実装はC++で書くような感じですね(今は大抵そ…

(R) 懲りずにラズパイにR入れていたんですけどね… (メモ)

罠があった… Rを入れるまでは多分大丈夫なのですが、RStudioを入れるのに失敗してしましました。多分OS入れ直し。 OSのバージョンは上がっているんですけど、32bitなままなんですよねぇ…。 www.raspberrypi.org Rの導入の基本的な手順はこちらの通りなのです…

(R) 社内勉強会でggplotのオブジェクトを見ながら説明した時の話

R

あるいはViewでデータ構造を視る話。応用編。 最近、社内でRを布教しています。 Rの強みは色々あると思いますが、個人的には探索的な使い方1に向いていてさらにそれが再現可能である(コードに落とせる)点が大きいかなと思っています。まさに環境ですね2。 …