niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

(Pandoc) デフォルトファイルの項目名を突き合わせる作業

コードを読むのが一番。 Pandoc 2.8からデフォルト設定をまとめたファイルを扱うことが出来るようになりました。これについては去年のアドカレにてsky_y氏ががっつりまとめていますのでそちらを参照してください。 qiita.com しかし、この記事でも言われてい…

(Pandoc) ブロック引用の罠(?)

仕様がちょっとわかりづらいよね… Pandoc方言のMarkdownではブロック引用を>で始まる行であらわすことが出来ます。 > 引用だよ ちょっと気をつけないといけないのが、このブロック要素は改行を無視してしまうことです。例えば以下のような書き方をすると、引…

(Pandoc) docx -> md への逆変換のメモ。メタデータについて

メタデータに関して PandocによるMarkdownからdocxへの変換は、Titleなどのドキュメントの見た目やooxml中で定義されているタグがあるような項目だけでなく、任意のメタデータを出力ファイルに入れることが可能です。たとえば、RMarkdownで出力した場合はout…

(Pandoc) そもそも全ての記法についてDocxが対応しているわけではない件

先にこれを書いておけと… ここ最近はdocx -> mdの変換(正確にはmdから作成したdocxをmdに戻して前後で同じmdとなるかの確認)をしていましたが、そもそもdocxのReaderは一部の記法について対応していません。 これは対応するソースのコメントを見ればわかり…

(Pandoc) docx -> md への逆変換のメモ(4回目)

コード周りは一旦これでおしまい。 さて、前回はテンプレートファイルに"Source Code R"のようなスタイルを追加し、CodeBlockはその外側にこのスタイルを持ったDivを配置することで、生成されたdocxの見た目に影響なく、元となった言語情報を保存することを…

(Pandoc) docx -> md への逆変換のメモ(3回目)

まずはdocxにする際に細工をする。 さて、前回の考察の結果として、docx生成時にCodeBlockの言語情報が失われているので再生しようがないため、docx生成時になんとか情報を残す方法を考えねばならぬことがわかりました。 やろうと思えば色々とデータをdocxフ…

(Pandoc) docx -> md への逆変換のメモ(2回目)

CodeBlockまわりが面倒くさい… さて、前回の続きです。CodeBlock周りの扱いをどうにかしないといけないのですが…長くなりそうなので複数回にまたがる予定です。 前回の記事にも訂正を入れましたが、docxからMarkdownに変換する際、スタイルがSource Codeにな…

(Pandoc) docx -> md への逆変換のメモ(1回目)

可逆にしたい。 さて、塩漬けにしていた課題、PandocでMarkdownからdocxを生成した後、docxからMarkdownに再変換をする話です。 準備 ひとまずRMarkdownから生成することにします。rmarkdownでデフォルトで生成されるテンプレートからとりあえずdocxに変換し…

RStudio1.2.5042 + RTools4 の環境でTerminalがおかしくなるIssueが上がっていたのでメモ。

R

1.3で対応するらしい? 自分の環境でもR4.0.0+RStudio1.2.5042+RTools4でTerminalに変なメッセージが出ていたので検索したらIssueに上がっているこれが関連していそう。完全一致じゃないけど、これがfixすればまぁ多分大丈夫ではないかなと。 github.com 反…

プログラミングTypeScriptを読んだのでその記録

レベル不足で一部未読だがとりあえず1周したので。 ちょっと時間が経ってしまったけど、プログラミングTypeScriptを読み終わったのでその記録。 www.oreilly.co.jp 良くも悪くも?オライリーの本なので、訳は読みやすく、入門から始まったと見せかけて最終的…

RStudioから日本語入りpdfを作る云々の作業履歴。

よくわからんけど動いた! (La)TeXに入門しようと思って、[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門を買ってきました。 gihyo.jp とりあえず読み進めています。環境構築がほぼ何も考えずにTeXLiveでOKなので楽な時代なんだろうな…と思っています(niszetは(La)TeX…

R4.0.0でRToolsを入れるのに少し手間取ったのでメモ。

R

大事なことは大体マニュアルに書いてある。 背景 先日(結構前ですけど)、Rのバージョン4.0.0がリリースされました。まぁ、まだ使ってないんですが…。 cran.r-project.org この時、試しに入れたパッケージが更新入っていたので更新したところ、更新されない…

The Little Typerを読み始めた

ちょっと前に書いた日記が埋もれていたので一旦公開。 先日読んだ定理証明手習いですが、原著はThe Little Proverといい、The Little er (The ***erのパタンもある)のシリーズ?で出ている書籍の1つでした。 んで、Amazonの奥地に行って色々調べていたとこ…

プログラミング言語の基礎概念を読んだ

読んだだけ… 先週読み始めて1週間で一応読み終わったので(読んだだけね)記録。 型の話に入ってからの理解がかなり怪しく、途中から式変形と証明が追えなくなってしまったので再履修が必要かな。ある程度Haskellについて知ってるので読めたという部分がある…

自走プログラマー ~Pythonの先輩が教えるプロジェクト開発のベストプラクティス120を読んだ

幅広い層を対象にしている初心者の次のステップの本 主に先月読んでいた自走プログラマーが読み終わったので簡単に感想を書いておきます。 出版社さんのページはこちら。サポートページがあり、正誤表がありますね。 gihyo.jp 1章から順に、コード実装、モデ…

5/2の朝に考えたこと

あとでまとめるとして、 とりあえず関連するツイを貼る。これに続いてる内容も読むこと。 あとずっと文書内リンクについて考えてた…。文書内リンクの場合、特定の座標から何かの対象を指すことになるんだけど、それがある文字列の場合とセクションなどのブロ…

5月の目標

もう1日目が終わろうとしているが…。 input 今月もひたすらinputをしていく。読書メーターとStudyplusで進捗を書いているので、やってないことはすぐわかる。 以下から数冊読み終える目標。 プログラミング言語の基礎概念 先月から引き続き。残るは型理論。 …