niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

mbed祭り 2018@秋の虎ノ門 に行ってきました。

HW寄りのこともやっていくですよ。 そんなわけで、「mbed祭り 2018@秋の虎ノ門」に行ってきました。mbed祭りにいくのは実は初めてです。 mbed.doorkeeper.jp 初心者枠(ミニハンズオン参加)で参加しました。 mbed自体を触るのは実は初ではないのです。Flash…

Pandoc本体を理解する前に出力されたASTを見ていく。

そういえば先日の技術書典でお話聞いたな…。 そんなわけで、PandocからASTのPandoc Nativeの形式のものを吐き出してどのように変換されているのかを見ています。 Pandoc - Pandoc filters はじめからこうすればよかった感があるものの、これはHaskellについ…

Haskellの勉強を始めた

すべてはPandocの理解のために… 実際に書けるようになる必要はあまりなくて、Haskellで書かれたPandocの挙動をそのソースから理解できるようにしようというのがモチベーションです。なので、Pandoc中で使われていない記述などは特に学ばなくていいかなと思っ…

(R) R Markdownでcss組版やりたい…

R

まだ先になりそう。 先日、pagedownパッケージの存在を知りまして、あぁこれはR Markdownでcss組版の流れが来る(こない)…ということで情報を収集し始めました。 まぁまだパッケージ自体が開発中真っただ中な感じなので、実際にモノが作れるのかわからない…

(技術書典)技術書典5の感想置き場

4も読み終わってないのですがね…。 どんどん読んで感想呟いていこうね。 なお4の感想はこちら。 niszet.hatenablog.com 1 ~ 徹底練習!アカデミックプレゼンテーション 読了。僕もプレゼン苦手なので、学生時代はめちゃくちゃ練習した人でした。特にアカデ…

(技術書典)技術書典5でniszet工房としてサークル参加してきました。

楽しかったね! 当日来ていただいた方、Twitter等で応援していただいた方、購入していただいた方立ち読みしていただいた方、皆々様ありがとうございました。 おかげさまで当日は92部が私のもとを離れていきました。達者に暮らせよ…? 入場制限解除まではかな…

(技術書典5)niszet工房の宣伝のページ

大体できたな() イベント概要 というわけで、10月08日、技術書典にサークル名niszet工房として参加します。工房って言っても特に何かモノを作っているわけではないんですが。いずれはね…ということで。 techbookfest.org なお、イベントの規模が大きくなっ…