niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

R

(R) drakeでkeras mnistを動かしてみて動いたので記録。

R

チュートリアルをコピペ・整形したら出来るので本文は特に読まなくて良いですよ RStudioのkerasパッケージのREADMEにある、mnistのサンプルを keras.rstudio.com drakeパッケージを使って動かしてみた、というだけの記録。 github.com drakeパッケージはCRAN…

(R) R3.5.1 の Windows環境のreadrで日本語ファイル名のファイルが読めないがいずれ解決するらしい

R

メモ これ直したんですけどまだリリースされてないんですよね...。宇宙本に注釈入れるべきか迷ったやつです。 https://t.co/UNSL4YhmvS— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) July 7, 2018 やはりユタ兄さんすごい(「これ直したんですけど…」とかいつか言っ…

どうやってもubuntu+cudaが出来ないので諦めてwindowsに戻ってきた

まぁ流石にね…。 ubuntu16.04LTSはドライバの関係で、17.10, 18.04LTSともにうまくcudaが入らず(フリーズする)のでもう諦めてwindowsに帰ってきました。さようならubuntu…。 windows入れなおすときにHDD周りでちょっと戸惑ったのでメモを残す。 新しく買っ…

第70回R勉強会(TokyoR 70)に行ってきました。

R

今回はベイズ回 昨日はTokyoR 70に参加してきました。今回も資料はatndに公開されているので、そちらを。 atnd.org Togetterも。相変わらず仕事が早すぎるっす…。 togetter.com 感想。 今回はベイズ回ということで、初心者セッションからベイズベイズでした…

(R) 階層化Rmdとループとタブの話(階層化Rmdの3回目の話)

R

階層化するモチベーションはどこにあるのかということで。 さて、RMarkdownの階層化の話の続きです。 RMarkdown、基本的には1つのファイルに収めておいた方があっちこっち見に行かなくて良い分、管理は楽になります。 しかし、コード1000行を超えてくるあた…

(R) 階層化RMarkdownとパラメータの話(階層化Rmdの2回目の話)

R

ggridgesでプロットするよ (1つの記事に色々盛り込むのでトピックが安定しませんね…。) さて、RMarkdownには色々な機能がありますが、パラメータ渡すことも出来ます。 rmarkdown.rstudio.com これによって、テンプレート化したRmdに対して、色々とパラメー…

(R) data.treeパッケージを使って環境のツリー構造を表示する

R

Rとdataとtreeのぐぐらびりてぃの低さですよ... data.treeというパッケージがあります。 github.com vignettesが公開されていて、これを見ると良いのですが、 Introduction to data.tree Rではtree構造のデータを表示するのはちょっと難儀しますね。ast(a…

(R) skimrのヒストグラムがwindows上のknitr下ではうまく表示されない(未解決)

R

文字コードの問題なのでwindows限定だと思いますが さて、人類はいつまで文字コードに悩まされなくてはいけないのでしょうか。Windows上でしか動作しないものもあるので、ともに生きる道を探るしかありませんね…。 さて、タイトルの通りskimrのヒストグラム…

(R小ネタ) 最近気になったパッケージたち

R

ゆるい記事です… 使い方を調べて書くのが面倒くさい時間がかかってしまうので、気になったパッケージを列挙するだけの記事です。 bench。r-libでつい最近作られたっぽいのだが、今まで色々ベンチマーク系のパッケージがあったはずで、優位な点は何だろう?可…

(R小ネタ) RStartHereというリポジトリがある

R

要するにRStudioのおススメパッケージ群ですが RStudioのレポジトリには結構色々とパッケージ以外のレポジトリがありますね。今回はその一部です。 RStartHere github.com A guide to some of the most useful R Packages that we know about, organized by …

(R) 規模が大きくなってきたRmdは階層化して管理する (1回目)

R

複雑すぎるものは管理できない。管理できるレベルまでシンプルになるように分解する。 業務に関する内容でRによる可視化、ドキュメント化を進めていって、かなり短時間で綺麗に所望の出力が得られるようになったため、今まで見れなかった部分が見れるように…

(R) 今までに更新があったbaseの関数たちを確認できる…らしい(メモ)

R

割とTwitterで情報拾うことが多い昨今。 base-R f( ) changes: a shiny app by @hughjonesd:✨ "Base R Functions from 3.0.1 to 3.4.3" https://t.co/jEGcakVI3Z #rstats pic.twitter.com/3oAydzmReq— Mara Averick (@dataandme) 2018年4月30日 ↑のtweetの…

(R) janitorパッケージを使って集計を楽に行おう (janitorパッケージを使う 第2回)

R

tabyl() まわり 便利な前処理(というか、データクレンジング)に関する関数が揃ったjanitorパッケージですが、他にも集計関係の関数が多々含まれています。 clean_names()で書いた通り、日本語の文字は全て分割されて_が付与されてしまう挙動があるので、そ…

(R) 僕たちはいつだってpipeを使いたい

R

あるいは自作パッケージ中で外のパッケージの関数を使うための方法? 先日、キャプテンと羽鳥のやり取り、 Good %>% advice %>% by %>% @marvin_dpr # Re-exporting the magrittr pipe operator › petermeissner https://t.co/3yUXNL2tYT— hrbrmstr (@hrbrms…

(R) Rでファイルを扱うfsパッケージを使う (1回目)

R

とりあえず触りだけ… さて、r-libには色々と便利なパッケージがあるのでたまに覗いてみると新しいパッケージがあったりして(たとえばioパッケージとか)面白いですね。ということで、今回は(長らく放置していた)fsパッケージの話です。 内容はREADMEの適…

(R) suppressPackageStartupMessagesでライブラリをアタッチする際のメッセージを抑制する

R

ただし、むやみに使ってはいけませんよ… さて、いくつかのパッケージは`library()'で読んだ際に(警告を含む)メッセージを出してきます。重要なメッセージの場合もありますが、既に確認済みで「問題なし」と判断できている場合は毎回出てくるメッセージはう…

(R) 再現性を確保するためにdrakeパッケージを使おう、らしいですね…?

R

まだよく分からない… 先日の記事 niszet.hatenablog.com にもちょっとだけ書いた、drakeってパッケージ、 github.com を、つかいはじめているものの、イマイチ使い方を理解しきれておりませぬ。 そんななか、TwitterのShinyappsRecentのつぶやき、 New Shiny…

(R) Rで名刺を作る、をやってみた

R

未完の大作…。なお、これはリスペクト記事です。 先日のTokyo.Rと技術書典では首からカードをぶら下げて参加しました。 僕は人の顔と名前を一致させるのが苦手で、よく名前が分からなくなります。TokyoRは自己紹介タイムがあるものの、60人いたら確実に覚え…

(R) パッケージ化のタイミングは難しい

R

進捗日記 さて、最初に書いておくとすれば、 データにあわせて関数を書くな。関数にあわせてデータを整形しろ です。 さて。前回 niszet.hatenablog.com と書いたものの、パッケージ化するタイミングは実に難しいものだ、ということを感じました。ちょっと見…

(R) janitorパッケージを使う(1回目)

R

久々に真面目に書きますよ… 前回はこの記事でちょっとだけ紹介したjantorパッケージですが、結構便利な関数が揃っていて実務でも使い始めているので、少しずつ紹介していこうと思います。 niszet.hatenablog.com あうぇ…awesome1本で有名な前処理大全で知っ…

TokyoR69に行ってLTしてきました。

R

楽しかった… ATNDはこちら。今回もkilometerさんが資料のリンクをまとめているので、気にある発表があれば見てみましょう。 atnd.org Togetterはkashitanさんが。いつも仕事早い… togetter.com 今回は持てるR知識を総動員して#TokyoRタグをつけて関連情報を…

(R) Rmd専用に書いた関数はパッケージ化し、ドキュメントもテンプレート化する。

R

ドキュメント大量生成する場合のお話。 毎日Rをドキュメントの作成に使うようになり、色々と書いては消しまた書いて…ということを繰り返すことで知見が溜まってきました。 結果として、Rmdでドキュメントを書く場合であってもパッケージ化はした方が良い、と…

(R) 最頻値を求める

R

Rでも最頻値は求めることが出来る modelr::typical()を使う。 For numeric vectors, it returns the median. For factors, characters, and logical vectors, it returns the most frequent value. とあるように、数値と文字列・因子・論理型で挙動が異なる…

(R) promisesパッケージがCRAN上でVersion 1.0.1 として公開されていた(メモ)

R

まだ触ってないけど…。 CRANはここ。 CRAN - Package promises 専用のページはココ。 rstudio.github.io このパッケージの存在は認識していたんですが、CRANにリリースされるまではノータッチで良いかなと思っていたら意外と早くリリースされたので焦る…。 …

(R) ggplot2パッケージの+の話

R

正確には+.gg この記事の続き?かな。 niszet.hatenablog.com ggplot2パッケージではレイヤーを足していくということで、+のオペレータがggオブジェクトに対して定義されています ggplot2:::`+.gg` ## function (e1, e2) ## { ## e2name <- deparse(substitu…

(R) ggplot2で複数のレイヤーをlistにして一気に足す

R

ggbode中でも使っていますが… まぁ見た方が早いと思うので。これが library(ggplot2) ggplot(iris, aes(x=Sepal.Length, y=Sepal.Width,color=Species))+list(geom_line(),geom_point()) こうなる。 解説。 ggplot2パッケージでは+によりレイヤーを重ねたり…

(R) もう少し具体的な形での、Rmdを書くときのファイル等の階層構造についてのメモ

R

試行錯誤している この前の記事、 niszet.hatenablog.com にTwitter上でuriboさんが反応してくれたので、現在のRmd内の構成とプロジェクト内でのファイル構造について書いてみる。 前回はまずはRファイルにまとめる、そのあとRファイル中の関数群をchunkと定…

(R) janitorパッケージがCRANのVersion 1.0.0になっていた(メモ)

R

前処理用のパッケージ CRANのリンクはこちら。 CRAN - Package janitor GitHubレポジトリはこちら。 github.com READMEの例を実行してみた感じでは良い感じですね。ちゃんと動作するサンプルコードは良い…。何が出来るのか?は、ここ Overview of janitor fu…

(R) r-libにerrというリポジトリができた(メモ)

R

Ideas for error handling tools と書いてある。 リポジトリとしては空で、今はissueで議論しているようだ github.com errorメッセージのstyle guide的なものを目指しているのかな。 Rのエラーメッセージは分かりづらいので、ちょっと期待…。 なんか9時間前…

(R) ggprotoをちょっとだけ使ってみる。

R

ggplot2パッケージ内で多用されているので、これの挙動をちょっと見ておかないといけないので… と言っても、まずはサンプルを動かすところからです。 www.rdocumentation.org 途中まで。 Adder <- ggproto("Adder", x = 0, add = function(self, n) { self$x …