niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

(R) 階層化Rmdとループとタブの話(階層化Rmdの3回目の話)

階層化するモチベーションはどこにあるのかということで。

さて、RMarkdownの階層化の話の続きです。

RMarkdown、基本的には1つのファイルに収めておいた方があっちこっち見に行かなくて良い分、管理は楽になります。

しかし、コード1000行を超えてくるあたり1で厳しさを感じるようになります。
特に、同じような図を作成するようなケースではコードのコピペが横行しがち2で、ちょっとしたフォーマットをいじるときにも数十か所を頑張って修正するという苦行が発生したりします。

よく言われるように、同じコードが3回出てきたらまとめましょう。Rのコードなら関数、関数のまとまりならパッケージ、RMarkdownのチャンクなら階層化したRMarkdown、といった感じですね。

さて、実際にやってみます。前回からちょっと変えています。まずはiris_child.Rmdの方。

---
title: "plot iris in RMarkdown with params"
author: "niszet"
date:  "`r Sys.Date()`"
output: html_document
params:
  x: "Sepal.Length"
---

/```{r setup, include=FALSE}
library(tidyverse)
library(ggridges)
/```

## plot of `r params$x`
/```{r echo=FALSE, message=FALSE}
iris %>% ggplot()+geom_density_ridges(
  aes_string(x=params$x,y="Species", fill= "Species", 
             point_color="Species", point_fill="Species"),
  position="raincloud", jittered_points=TRUE, alpha=0.3, scale=0.4)+
  theme_bw()
/```

次に親の方ですが、iris_parent.Rmdというファイル名で

---
title: "plot iris in hierarchical RMarkdown with params"
author: "niszet"
date:  "`r Sys.Date()`"
output: html_document
---

/```{r setup, include=FALSE}
knitr::opts_chunk$set(echo = TRUE)
options(knitr.duplicate.label = 'allow')
/```

# Plots of iris {.tabset}
/```{r echo=FALSE, message=FALSE}
envir <- new.env(parent = parent.frame())
envir$params <- NULL
out <- NULL
xs <- c("Sepal.Length", "Petal.Length", "Sepal.Width", "Petal.Width")
for (xx in xs){
  envir$params$x <- xx
  out <- c(out, knitr::knit_child("iris_child.Rmd", envir=envir, quiet=TRUE))
}

knitr::asis_output(out)

/```

のようにしてみます。前回との違いは、呼び出し側でforのループがあります。で、envir$params$x"Sepal.Length", "Petal.Length", "Sepal.Width", "Petal.Width"を順に送り込んでいます。
また、親の方にh1のレベルでPlots of irisと書いて、tabsetの指定をしています。これは

rmarkdown.rstudio.com

にあるように、#のレベルで見て下位のレベルのセクションをタブ化してくれるというものです。これは実物を見た方がわかりやすい。

そんなわけで、親RmdでKnitしますと、

f:id:niszet:20180528132432p:plain

とか、

f:id:niszet:20180528132452p:plain

こんな感じに。

タブを選択して、それぞれの図が表示されているのがわかるでしょうか?このタブはrmarkdownパッケージが入っていないとダメらしいですが、まぁRMarkdown書いている人は多分入ってるよね…。

これにtoctoc_floatthemeなどを設定するとすごい簡単にシャレオツレポートの完成です。逆に言えば、そういう見た目に騙されてはいけないよ…ということですね。

ちなみに、これらのキャプチャ画像は手でやってしまっているので、再現可能性もへったくれもないです。すみません…。webshot使えばいいんですけどね…ブログなので許してください、ということで。

Enjoy!!


  1. 一例。内容や状況によって増減します。念のため。

  2. niszetの体験に基づくアレ