niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

2017-01-01から1年間の記事一覧

R言語徹底解説 3章付近。listとdata.frame

R

この間ハマったので… 例のmidiを読んでdata.frameにするパッケージを作っていてハマったのですが、listを連結してas.data.frameにかけるときに注意が必要… as.data.frame(rbind(list(a=1,b=2,c=7),list(e=1,f=2,g=3))) # a b c # 1 1 2 7 # 2 1 2 3 str(as.d…

(R) R言語徹底解説 3章 手を動かす編2

R

一旦3章に戻る。 3.2.3の、演算子[と[[によるアトミックベクトルとリストへの結果の違いについての表の結果が気になったので書いておく。 行列は3.2.3の表とは関係ないですが、自分の知識の補強として。 maxtrixはベクトルにdimの属性がついただけなので、 x …

(R) R言語徹底解説 6章

R

3章に宿題を残したまま… 一旦、6章へ(4,5章はエクササイズなし) 6.1.2 の 2 解答は、以前の記事のリンクを参照。特にbookdownのものはとても良いです。 さて、primitiveではなくNULLを返す関数は具体的にどれだろう?ということで tmp <- funs[sapply(funs,…

(R) R言語徹底解説 3章 手を動かす編1

R

引き続き。 2章の書き残し。 str, class, typeof, is., attributes の関数は覚えておくと良い。データに詳しくなれる。 代入の式、(<-) はその式を()で囲うと値が表示される。これに限らず、invisibleになっている関数の返却値は()で囲えば見れるようになる…

(R) R4DSの和訳本が出る…

R

英語が苦手な方も、ついに… 月曜の時点ではオライリージャパンにページが見つからなかったのですが、下記のページが公開されており、いよいよ出るようです。 www.oreilly.co.jp amazonではしばらく前から予約できるようになっていて、ついに…と思っていまし…

(R) R言語徹底解説 2章など

R

2章だけでも結構学びがあります…。 matrix, array matrixとarrayをあまり使ってなかったので触ってみる。 matrixは行列、arrayは配列と訳されていますね。そして、matrixは次元が2のarrayなので(そうだったのか…) identical(array(1:6, c(2,3)), matrix(1:…

(R) R言語徹底解説を読み始めました(10/11追記)

R

Rを触り始めて2年目になりました。 去年の今頃には明らかにRを触り始めていたので、早くもRおじさん2年目に突入です。 先々月辺りからRの壁にぶつかっていて、これはRの基本をちゃんと理解できていないからだなと思いまして、R言語徹底解説を読んでいます。 …

(雑記) 特に書くことがない続き。

つづき Analysis and Design of Analog Integrated Circuits 続き。Grayの新しい版が12/Eに出るみたいですね。 https://www.amazon.co.jp/dp/1118078896/ 4版が和訳されていますが、5版はされていないはず。両方持っていますが、和訳4版の下巻に安定性解析に…

(雑記) 特に書くことがないので…

たまには半導体のことも思い出してあげてください。 最近はちょっとしたことなら検索したら出てくる、良い時代ですね(嘘情報があったり、深い話はなかったり色々あるけれども) 最近全然更新してなかったのでアナログCMOS関係の話題をちょっとずつ書いてい…

第64回 TokyoRに参加してLT発表してきました (発表資料等リンク集)

R

もはや恒例の、資料まとめです。 togetterをkashitanさんがまとめてくださいました。 togetter.com ATNDはこちら atnd.org 初心者セッション R言語とデータマイニング基礎 @yokkuns Tokyor60 r data_science_part1 from Yohei Sato www.slideshare.net デー…

(R) 隠れtidyverse modelr編 とりあえず使ってみる 3回目 誤差の指標関係

前回の続き niszet.hatenablog.com niszet.hatenablog.com 本題 mae Mean Absolute Errorを計算してくれます。 modelr::mae(lm(iris$Sepal.Length ~ iris$Petal.Length), iris) # [1] 0.3264736 実際に定義に従って計算してみます。 iris %>% modelr::add_re…

(R) 隠れtidyverse modelr編 とりあえず使ってみる 2回目 fit_withと関連する関数

前回の続きです。 niszet.hatenablog.com fit_with ヘルプのパクリになってしまいますが、この関数は予測変数が複数ないとあまり意味がないので、使用例と同じmtcarsデータセットを素直に使用します。 用語として、説明変数なのか予測変数なのかちょっとよく…

(R) 隠れtidyverse modelr編 とりあえず使ってみる 1回目

R

久々のRの日記な気がする… これから数回にかけて、modelrというパッケージに入っている関数を使ってみる、という趣旨で日記を書いていきます。 知らないうちに、インストールされてる… modelrパッケージについて、日本語で書かれた情報が全然見当たりません…

(R/Rcpp/WiringPi/RasPi3) R on ラズパイで Lチカする。完結編

ようやくこのシリーズも終わり 長い道のりでしたが、ラズパイ上のR/RcppでwiringPiを使用することで、Lチカを確認できました。 前回のwiringPiをRcppから呼び出せた時点でほぼ完了していたわけですが、まぁけじめとしてちゃんとLチカさせないとね…ということ…

(R/Rcpp/WiringPi/RasPi3) RからWiringPiを使ってみる

Lチカまであと一歩 さて、トランジスタ技術2016年3月号の付録、「全ラズパイ対応! 楽々I/O関数セットWiring Pi虎の巻」を読んでいるのですが、これは必携ですね…。すっきりとまとまっていて持ち運びしやすい。ラズパイでGPIOをいじってみたい人がもう一歩前…

(R/Py3/RP3) Rからpythonを呼び出してラズベリーパイ3とRainbowHATでLチカする

できた。 超遠回りですが、一応「RでLチカ」、略して「Rチカ」が出来ましたので、ご連絡。 一応ご注意を。 今回のコードを実行しても特に危険はないと思いますが、ハードウェアを操作する場合は色々と気を付ける必要があります(電圧レベルとか電流値とか、…

(R/RP3) ラズベリーパイにRを入れる…(ちょっと加筆修正)

Rからpythonを呼び、pythonでGPIOを叩いてLチカするまでの長い道のりの一歩目 pythonからGPIOを経由して、外部のセンサやLEDをいじることが出来ましたので、今度はRでやっていこうと思います。 とはいえ、RむけのGPIOライブラリはおそらくなく、そもそもデフ…

(ラズパイ) 3を買ったので試してみる(追記あり2)

色々買い過ぎではないでしょうか? そうですね… とりあえず、OSを入れてみる。 特に気にせずにWin32DiskImagerを使い、RaspbianのisoファイルをmicroSDに書き込みました。 使い方はこちらを参考にさせていただきました。 itdecoboconikki.com isoはこちらか…

(R…?) 昨日の続き。そしてHW色々…

昨日の続き。 昨日はconnectionまわりを見ていました。 niszet.hatenablog.com 通常のファイルからの読み込みの場合、ファイル名をfile_nameに入れておいたとして、 con <- file(file_name, "rb") on.exit(close(con)) とするのが一般的だと思います。on.exi…

(R調べもの)connectionまわりのあれこれ(未解決)

R

とりあえずメモしておく。 Rでarduinoを制御したいな、と思いまして。以前調べていたものをもうちょっと調べることにしたのです。 過去の記事を掘り起こす… まずはこれ。 d.hatena.ne.jp その元になる記事、 notchained.hatenablog.com こういう方もいらっし…

Maker Faire Tokyo 2017に行ってきたのです。

日記です… 土日の両日とも、Maker Faire Tokyo 2017に行ってきました。 makezine.jp 実はビックサイトに行くのは初めて。初日は道を間違えるなど。 お目当て Electronicos Fantasticosという、廃家電を楽器にしてしまおうというちょっと変わった(?)この楽…

社内でR勉強会をはじめました

草の根活動 まずは草の根で。私を入れても3人という少人数体制ですが。 徐々に広めていきたい。 実は3か月ぶり。 実は4月ごろにやっているのですが、そのときはdplyrやらpipeやら、stringrでファイルの文字列の前処理までやって、ggplot2でグラフを大量に生…

(R調べもの) broom::tidyとかtidyMCMCとか (7/26 追記)

R

僕のTokyoRは終わっていない… なぜなら復習をしていないからです。前回の日記の末尾に書いたものは何だったのか。 気を取り直して。 R for Data Scienceを読みましょう TokyoRでも話がちょっと出ていましたが、R for Data Scienceの和訳が出るのはいつになる…

第63回 TokyoRに参加してきました。

R

前回に引き続き, 個人の趣味的な活動として、発表資料等をまとめておきます 資料以外 ATND 第63回R勉強会@東京(#TokyoR) : ATND togetter togetter.com 今回、toggetterを私の方で勝手に作ってしまいました。気づいたら手が勝手に…。 一応、ざっくり下記…

coord_polar()+geom_path()で直線を引くには…

注:そのままでは出来ません… 昨日の記事、 niszet.hatenablog.com について、kohske‏さんから下記のようなアドバイスをいただきました。 coord_polarで直線は結構ややこしくて、https://t.co/wIyTD8vFq5 みたいにやる必要があると思います。— kohske (@kohs…

coord_polarを使ってみる(追記)(修正)

R

自作geomのその前に complex型を使う際には何かとcoord_polarの出番が多そう。ということで、ちょっと試してみました。 今回はこちらを参考にしています。 ggplot2 Quick Reference: coord | Software and Programmer Efficiency Research Group パイチャー…

(R小ネタ) 前回の続き

R

小ネタです… ggplot2のgeom_segmentは、aesとしてx,y,xend,yendをそれぞれ与えることで、各データを(x,y) (xend, yend)を結ぶ線分の形でプロットしてくれるようです。 詳しくはこちらをご参照ください Line segments and curves — geom_segment • ggplot2 R4…

(R進捗)rsound/csound関係進捗(追記)

あまり進捗ないですけど… csoundと、rsoundと、rcppと…と調べることが広範囲にわたるのであまり進捗がないです。 とりあえず、進んだ分はメモ。 windows版だけかもしれないですが… 先日、rsoundの方でwaveでのファイル出力が出来ることに気づきました。その…

(R進捗)midiを読んでplotするところまではできた…

R

残件沢山です とりあえず、midiを読み、全データを一旦保持しつつ、noteのon/offだけを抜き出してdata.frameとして、ggplot2+geom_segmentで図にするところまでたどり着きました。 結果: dfはそれぞれの音の高さ、なり始める時間、なり終わる時間などが入っ…

(R雑記)パッケージ作成関連をいろいろ試しています。。。

R

進捗ダメです ちょっとお仕事の方が忙しく、Rを触っている余裕がなかったのです。 後ほど書きますが、本業はR関係ないので、余暇に頑張らないとR力が上がらないのです。。。 rmusicwork とりあえず最終的には音楽作りたいのですが、それ以前にR力が足りなさ…