niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

keras本を読んでいる

いわゆる近況です。

niszet.hatenablog.com

の、scikit-learnとtensorflowによる実践機械学習の前半、ディープラーニングではない方の機械学習の章はとりあえず読み終わったので、一旦kerasの方に移りました。

この本によるとWindows上でkerasを動かすことはあまりおススメしないとのことでしたが、一応まがりなりにも動いているので色々と試しているところです。

R用のkerasパッケージはRStudioで作っているだけあって、結構本気度がうかがえますね。で、こちらのR interface to KerasのExampleにあるコードを適当に実行しているわけです。

Keras Examples • keras

mnist_cnnは残念ながら動きませんでした。パラメータが多すぎるのかもしれない。
mnist_irnnは1epochあたり30分、epoch間に5分以上の待ちがあるので、合計120時間くらい必要ということが分かった時点でやめてしまった。
mnist_mlpは2-3分でした。これはReadmeのと同じかな。

mnistでも回せないものがあるのか…と絶望ですが、Windows上のRStudio上でkeras動かしていることが原因かもしれないので、いずれubuntu上で実行したいですね…。

そんなわけでdataset_cifer10()でデータをダウンロードしてきているのですが、もう少しかかりそうだ…。

Rから(というよりはRStudioから)keras呼ぶの結構簡単に出来るので、使い勝手という観点でとても良いと思うのですが…あまり日本語の記事がないのが残念。もくもくとやっていきます。keras本のコメント?にもある「AIの大衆化」という点でkerasに注目しているのですが、現時点でアウトプットゼロなので、なんか結果出てから言いましょうね…。

一応、ちゃんと動かした記録を…(と言っても、これはexampleにあったmnist_mlpのコードをコピペして動かしただけですが…)

f:id:niszet:20180619234816p:plain

そんな感じで。

1年後に振り返るための日記でした。