niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

(R) R4.2でWindowsでもUTF-8を設定できることを確認した

R

ついに念願の… さて、R4.2がリリース目前ということで界隈では大盛り上がり(当社比)ですが、個人的に気になってたことがあったので確認してみました。 もうちゃんとWindows版のバイナリがダウンロードできますね。以前から開発版はダウンロードできたので…

(Pandoc) PowerPointに背景画像を使える

使用するテンプレートのスライドマスターに背景画像をセットしておこう 以前から使えたような気もしますが、最近のPandocの話だけじゃなくても良いので書いておきます。 マニュアルの対応する箇所はこちら。 pandoc.org reveal.js, beamer, and pptxとあるよ…

(Pandoc) PowerPointで選択できるレイアウトが7つに増えています。

意図したスライドにするの難しい。 これも最近の機能増強で出来るようになりましたが、Pandocで選べるレイアウトが増えています。 pandoc.org 以下抜粋。 When creating slides, the pptx writer chooses from a number of pre-defined layouts, based on th…

(Pandoc)PowerPoint出力でインクリメンタルリストが実装されていた

ずいぶん前に・・・ 別件の調べごとをしていたら見つけました。commit自体は結構前になっていたようです。 github.com インクリメンタルリストについてはマニュアルの、このあたりになります。 pandoc.org 地味ですが、役に立つ人も居るかも知れないので、一応…

(R) RStudio IDEのVisual modeのバグを発見したので報告したよ、という報告。

R OSS

他にも何かバグぽい動きがあったら教えてください。 先日別の記事にも書きましたが、VEはバグぽい動きがあったりします。これは開発版を使うと直ってそう、ワークアラウンドがあるということでそんなに気にしなくて良いかと思っていましたが、 niszet.hatena…

ひとりPandoc Nightをやってみた(ツイッターのSpaceで)

ほぼオンライン飲み会みたいなアレ・・・ YouTubeでR4.2のリリースノートを読むみたいな話をみかけて、Pandocでもやってみたいなーと思ってちょっとやろうとしてみた。 YouTubeだと色々準備が大変かもと言うことで、TwitterのSpaceを使ってみたのですが、これは…

(R) RStudio IDEのVisual Editorにはバグがあるけど改善しそうだよ、というメモ

R

書く必要があるのかな・・・ さて、先日のTokyoRでRStudio IDEのVisual Editorの機能を活用して気楽にR Markdownをはじめましょうということで発表してきたんですが、実のところ現行のRStudio IDEのVisual Editorには日本語入力時に入力がおかしくなるなど、ち…

(R)TokyoR98 R初心者回でR Markdownの初心者セッションを担当してきました

R

時間オーバーして申し訳ないです 久々のRの記事。 第98回R勉強会にて、RMarkdownの初心者セッションを担当してきました。 去年に続き、春は初心者回になっており、この春からRをはじめようとする人の助けになればよいなと思い、発表することにしました。 con…

信号の電圧変換モジュールが欲しい・・・

と思ったら1個あった。 昨今は3.3V系のデバイスが増えてきて(もっと低電圧もあるけど)、それらは5Vで動作するArduino UNOでは扱いづらくなり、3.3Vのマイコン(ボード)を使うことが増えてきています(私は) ・・・が、マイコン(ボード)は3.3Vだけど、表示…

ESPrでATコマンドを試すためにFWの書き戻しをした

これめっちゃハマるんですが… なんだかんだでこれだけで2時間弱溶かしたので記録を残しておく。途中のあれこれは置いておくと、 前回Arduinoで書き込んでLチカしたが、ESP-WROOM-02で出来るらしいATコマンドを使っての通信用のFWはArduinoのそれと共存できな…

ESPr® One(Arduino Uno同一形状 ESP-WROOM-02開発ボード)でLチカした。

特に新規性のない記事 ちょっと面白そうだなと思って先日購入したESPr® One(Arduino Uno同一形状 ESP-WROOM-02開発ボード)を使って何かするか・・・ということでLチカをした。 基本的にはスイッチサイエンスのドキュメントを見れば良いのだが、Arduino IDEの…

「Rが生産性を高める〜データ分析ワークフロー効率化の実践」を読んだので感想を書く

久々のの読書感想ブログ記事 「Rが生産性を高める〜データ分析ワークフロー効率化の実践」をご恵贈いただき、1周読み終わりましたので感想を書いていきます。 読み途中の感想はツイッター上に流しているのでそちらを参照していただければ。 一般的な情報 以…

賃貸不動産経営管理士を受けてました

2021年の振り返りみたいな(を今書くの…?) 書いたと思ったら書いてなかったので書きます。 色々あって、昨年11月に賃貸不動産経営管理士の試験を受けてきました。 この年から国家資格になるというコトで、難化していましたね…。 結果としては合格だったの…

TokyoR 96でLTしてきました。

R

ひさびさの投稿 お久しぶりです。niszetです。 何かやったこと、成果が出た事以外はブログにすることがないのでめっきり書くことが減ってしまいました。 TokyoR もオンライン化してから初めての登壇な気がする… コロナ禍でTokyoRもオンライン化して久しいで…

2021年8月の読んだ本

今月は12冊 今月は積んでた本が結構読めたので良かった。 ラム社本 n月刊ラムダノート Vol.3, No.1(2021) n月刊ラムダノート Vol.2, No.1(2020) 徹底解説 v6プラス 今月はn月刊が出たので積んでいた本とあわせて計3冊読了。日頃は紙の本が良いと言っている私…

データ分析のためのデータ可視化入門を読んだので感想です。

遅くなりました… www.kspub.co.jp @niszetが人生色々とgdgd進行しているため、読み終えるまでに時間かかってしまいましたが、最後まで読み終えたので読後の感想を書こうと思います。 なお、本書は id:u_ribo さんより GitHub Sponsorsのお礼という事で頂きま…

放送大学 上期の成績が出た

下期も頑張っていこうね。 上期は合計6科目を履修しまして、昨日成績が開示されました。結果、履修した6科目すべて合格していたので良かったです。 これで下期は上期の科目とは異なる6科目を選択できます(放送大学は前の期で取れなかった単位は次の期で再チ…

放送大学の上半期が終わった(振り返り)

書いていなかったので、思い出しながら書く。 4月から放送大学の専科履修生をやってます。上期は6科目履修していました。 ことしはコロナの対応のため、試験は自宅でやる形になりました。 受けた感想として、やはりある程度知っている気がする科目は簡単に感…

2021年7月の読んだ本

読書メーターに依れば23冊読んだそうです。実際には最後まで読み切ったとは言えない本も含まれているし、マンガ類も入れているのでそこまで読んでいるわけではないのですが。 適当に書いていく。 放送大学教材 日記に書いたか忘れたけど、この4月から放送大…

ghcupでstackをinstallしたら stack upgradeしてはいけない

Pandocを見ているときに気づかぬうちにやっていたぽいね。 VSCodeでHLSがうまく動かないな…と思って調べていて気づいたのでメモ。 ただし、「HLSが動かないな…」と思っていたのは勘違いであったが、よく考えると一周回って勘違いじゃなくなったのでそれもメ…

(R)fork版のrevealjsを一旦fixとした。

R

checkとかがまだwarning出てるけど。 一通り動作チェックして動くことを確認したので一旦fixとしてあとは使って問題あれば直す形でやっていこうと思う、forkしたrevealjsパッケージです。 github.com これを本家にPR出しても良いのかもですが、本家はPRは小…

(Pandoc)--no-highlightオプションは--highlight-styleオプションを打ち消せない

明記されていないが仕様と思われる。 横着して、pandoc_argsでno-highlightを指定したらhighlightが残っていて気付いた。Pandocは--no-highlightと--highlight-styleを同時に使用すると、highlight-styleの方が勝つようである。そのため、明示的に--no-highl…

(R)(Pandoc)revealjsでpluginを使う場合はself-containedをfalseにして使う理由

対策、対応できなくはないけどとてつもなく面倒くさいのでやらない。 色々調べてにっちもさっちもなのでメモ。 revealjsパッケージやrmarkdownパッケージ、その大本のPandocの仕様として、htmlなどのファイル形式に出力するときに使用するファイル、例えば画…

(R)revealjsパッケージがよしなにしていたことなど

R

素のreveal.jsを持ってくるだけではダメだったりする。 revealjsパッケージはpluginもいくつか同梱して対応していたようである。そのため、reveal.jsを持ってきて置き換えるだけでは足りない。ただし、pluginのディレクトリに入れるだけで良いので対応は簡単…

(Pandoc)revealjsのテンプレートに含まれる変数の一覧(仮)

-t revealjsの場合はhtml writerにrevealjsテンプレートを食わせているだけのはず ということで、ひとまずデフォルトのテンプレートから、使われている変数を目の子で引き抜いてきた。足りていないものがあるかもしれない。 Pandoc 2.14.0.3のものである。あ…

(R)revealjsパッケージをフォークしていじっている

R

まだうまく動かないことが多々あるが…。 本家の更新は望めないので自分で欲しいものは自分で作るということでforkして勝手にやることにした。 github.com ひとまず同梱されているrevealjsを最新のモノに置き換え、ファイルパスを整理して、historyにtrue強制…

(R)revealjsパッケージが古い

CRANにあるものは4年前のリリースのもの。 まえがき 久々にPandocのことをやろうと思って。Pandocの変遷はissueを読むと大変なので、取り込まれたPRを見るか、release noteを追うのが良い。今回は後者。 最近はpatchがぽつぽつ出ているが、2.14になったとこ…

スポンジボブをNetflixで見始めた。

英語で。 英会話学校で、主に雑談している最近ですが、スポンジボブを見た感想を英語で書いていこうぜっていうことになったので書いていきます。今日は個別の話に言及しないけど。既に4話見ているのでそれぞれ書くのか…要約と感想を…。 Recently, I watch Sp…

キャラクタLCD「PLCD1602」で Bad Apple!! をYouTubeに公開しました。

HW

これで私もYouTuber(ちがう) ということで、キャラクタLCDを色々といじっていたら出来てしまった、Bad Apple!!、ツイートにも書いた通りでYouTubeの方にも公開しています。 動画第3段、 "キャラクタLCD「PLCD1602」でBad Apple!!" です!!気づいたらなん…

キャラクタLCDで高速で文字列をスクロールする技術

まずは文字表示領域の話からはじめよう。 新章突入です。これまでの話を踏まえて書いていますので、よくわからんところあるな?という場合は前の章の1話からご覧ください(↓こちらから) niszet.hatenablog.com なんの話? 今回は、キャラクタLCDで文字をス…