niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

親向けにiPadの設定をしていて思ったこと

日記です。

先日iPadを購入したのですが、「これ指紋認証とかアドレスとかパスワードとか本人いないと設定できないな…」ということで放置していましたが、実家で設定したので簡単にメモ。

購入のモチベーションですが、もともとPC等使えない人なんですが、携帯とかはまぁなんとかなった。Androidだと機種ごとにUI違うと面倒くさいのでやはりiPadかなーという流れ。既に第一次世代iPadは貸していてやや使えてはいたので、それもあって。

購入とか登録とかの使えるようになるまでの設定などについて。

基本的に全部私が設定。このあたりは全く触ったことがないって人には難しいですよね…と改めて思うのです。
よく、「電気店とかで設定できるサービスがあるけど、値段高くない?」という話があがりますが、この修得コストとやりたいことのギャップを考えるとお金で解決できるならばそれで良いのでは…って思いますね。お金はお金で解決できることを解決させるために使うのです…

新規のiPadとして、前のアカウント等はなしとしてアカウントを作る形で作成。指紋は10回くらい触ってもらったかなぁ…。自分でやったことがないので指紋認証の年齢依存とかは分からず。
一応、指紋認証はちゃんと働いている気がしますね。何気にコレすごい機能だわ。

とりあえずYouTubeが気楽に見れることが大事だったので、アプリ落としたりWi-Fi設定したり。一応radikoも入れて。外で使わないから普通にラジオ聞けば良いのかもですが…。

Siriの設定

これはちょっとしくじったかもしれない。あまりSiriに認識してもらえないからである。ちょっと調べて、工夫が必要かもしれないな…。 音声入力は活舌があまり良くない人にはどうなんでしょう?今はテクノロジの進歩により問題ないのでしょうか。

YouTubeで履歴残すためにgoogleのアカウント作成

まぁこれはなくても良いのかもだけど、履歴があった方が良いかなと思ってgoogleアカウントを作成した。 このアカウントの追加にも電話での認証があるのでコレのためにも本人が隣にいないとできないのですよねぇ…。しかし、携帯電話があることを前提とした(まぁ電話着信でも受け取れるんだけど)仕組みって考えると、世の中変わったなぁ、と(いつ比だよ…)

文字サイズ

これ、高齢者向けには大事な点でして。サイズは目一杯大きくして文字は太字にしました。一応読めるっぽいけどもう少し全体的に大きく表示させたいなぁ…。
文字表示自体はまぁこれで設定できて良いのですが、アプリのボタンの表示サイズとかが小さくて辛かったりするので、うーむ。個別に設定できればそれでよいのですけど面倒くさいですよねぇ

重さ

何だかんだで結構軽いipadですが、それでも長時間持つのは重いらしく、上記のサイズの点との兼ね合いですが、画面サイズと重さから考えると、まぁこのサイズが丁度ってところですかねぇ…。

使ってもらった感じ

とりあえずSiri起動からのYoutubeは体験してもらったものの、「んー難しい」という感想をいただきました。そっかー…

難しいというよりは慣れないってことかな。

音声入力にすることで楽になるのかなと思ったのですが、思ったよりそうではないっぽい…。
ひとつは今までとは異なるやり方という点、あとはあまりうまくSiriが認識してくれなくて、その時にどうすればよいのかがわからないという点、かな。改善点としては。

前者は…まぁ慣れれば大丈夫でしょう。たとえば、「1個前の会話はSiriは覚えていない」というルールを覚えれば、「よくわかりませんでした」の回答には「〇〇ってことだよ」と返してさらに的外れな回答を得る…ということはなくなるのだと思うのです。

後者はSiriがちょいちょい気を利かせて文字を変えたりしてくるんですが、それが良くない時とか。 質問がうまく通らなかったときに、何を補足・訂正すればよいのか?もある程度知識と経験が必要だなと思った次第。

僕とかだと上手くいかなかったらある程度、無意識に条件を絞り込めるか間違っていればそれを正せるような情報を追加して言えるのですが、何が悪かったのかがわからない状態だと、何を訂正・補足すればよいのかがわからないのですねぇ。「こいつは〇〇を××の関連するモノと認識しているんだな…?」という感じですね。

この辺りはある程度経験かなぁって思いますが。しばらく様子見かな…

でもやっぱりテクノロジの進歩はすごい。

そもそも音声で入力できるってのも凄いし、googleから認証用の電話がかかってくるとかも冷静に考えてSFだし、すごい時代だなぁ…って思うのでした(何周遅れの感想だ…)

そして、こういったユーザの使い勝手が良い、というか「裏で動いているモノ(͡コト)の意識をさせなくてよい」1 というのは良いですね。面倒だったり・困難だったり・大変だったことが簡単に出来るようになるというのが技術としてのあるべき姿だなぁ、と改めて思ったのでした2

そんなわけでしばらくはトレーニングかなー…。この経験は何かに活きそうなのでもうちょっと綺麗にまとめたい(が、進捗を出してからにしよう)


  1. まぁ上の例のように、ある程度知らないと良い答えが得られないという点はあるが)

  2. MFTの展示を見て以来、そう思うようになりましたね…