niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

(ラズパイ) 3を買ったので試してみる(追記あり2)

色々買い過ぎではないでしょうか?

そうですね…

とりあえず、OSを入れてみる。

特に気にせずにWin32DiskImagerを使い、RaspbianのisoファイルをmicroSDに書き込みました。

使い方はこちらを参考にさせていただきました。
itdecoboconikki.com

isoはこちらから。

www.raspberrypi.org

このDLが結構時間かかる…。そして、このファイルサイズから考えてmicroSDのサイズが小さすぎた気がする…。
まぁこれはいずれ考えよう。

必要なものを入れる。

実はここで書いたものは最終的に全く不要で、しかも別のやり方でやる(pythonを単体で、ソースからビルドして入れる)ことになったので、以下はあまりおすすめしません…。
記録のために書いてあります。

まずはpython3

なんと、標準ではpython2.7しか入っていないことがわかり(知ってた)、python3を入れることを決意。
しかし、pipとかpyenvとかあまり考えたくないなぁ…condaにしよ。minicondaでいいや…

その前に、一応apt-get系で必要そうなことをやっておく。こちらを参考にしていました(pythonを入れる前まで)

Raspberry PiでのPython 3.5環境構築 | MUDAなことをしよう。

こちらも参考にしていたので追記(2017/Aug/20) frontier-of-curiosity.org

ということでminicondaを入れることを試みた。Anacondaだと色々入って良くないという話もあるし、何よりファイルが多くて重い…
https://conda.io/miniconda.htmlconda.io

しかし、ここで表示されているLinuxのものではダメなんですねぇ…

Raspberry Pi 3はarmv7l(32-bit)、こちらのリンク先のモノでないとダメっぽいです。 www.continuum.io

latestってなっていますが、python3.4.3が入りました。今3.6.2なので悲しさがある…。

既にかなり古いバージョンになりつつあるので、やはり最新を入れるべきかなと思っています(これが3.5.xなら別にいいかという気になるのだけど)

Rainbow HAT を使ってみる

これもこの間買ったものの一つです。

こちらから購入可能です。 www.switch-science.com

温度やタッチセンサ、ブザーやLEDなど、なんか色々載せてあります。とりあえず試してみたいというときにあれこれ買うよりはお得…か?

英語版。というか本家。 Rainbow HATshop.pimoroni.com

さて、こちらを参考に実際にサンプルを動かしてみる… learn.pimoroni.com

まずはInstalling the softwareにあるコマンドを実行。

そして、ターミナル上でpythonを起動(condaを導入するとpythonはpython3になる)し、下記を直接入力…

import rainbowhat as rh
rh.rainbow.set_pixel(0, 255, 0, 0)

と書いたところでエラーに。rhというモジュールにrainbowなんてないよという。
いや、あるし…と思ったけど入力補完にも出ない…

もしやと思ってpython2で実行してみると…LEDが光った!

ということで、前半で四苦八苦したことはまるっきり無駄だったのです。
…と思ったら…

追記・修正

こちらのreadmeを読んでいたら、 github.com

sudo apt-get install python3-rainbowhat

で、py3のものが手に入るっぽい。なんと…試してみます。

ある程度感触がつかめたら、次はRで…となりますね。
あくまでも最終的にはRでIoT()なので…。先は長い。