niszetの日記

細かい情報を載せていくブログ

R

ShinyLiveでは、tabsetPanelを使って同じsideBarPanelを指定するとidの重複のエラーが発生する

R

Shinyでは問題ないことが、ShinyLiveでは問題になることがままあるため注意。 問題はタイトルに書いた通り。具体的にはこういうコードで、ページにtabを入れて切り替えられるようにしたさいに、それぞれ同じsidebarを使いたいということで同じものを指定して…

Rのleafletパッケージで生成したmapにJavaScriptで制御するための方法

R

SOは何でも載ってるなぁ… 動的に扱いたいページを作成したいが、ShinyはShinyServerなどを準備できない、公開等もしたくないようなケースに、生成したleafletの地図にJavaScriptで触りたい場合がある。ほとんどないと思うけど、ある。 普通のやり方では出来…

ShinyLiveを安定利用するにはまだちょっと早かったようだ

R

WebRの完成が待たれる。 Shinyアプリを、Shiny Serverなしで動かすことが出来る。そんな素敵な仕組みが開発されています。ShinyLiveという名前で、RやShinyで書かれたコードを変換し、ブラウザ上で動作出来るようにするといったもの(良くわかってませんが… …

(R)アルファベットが連続したベクトルが欲しい(小ネタ)

R

最初躓きますよね? Rの最初の最初、ベクトルとはどんなものかみたいな話からはじまって、 seq(1,5) # [1] 1 2 3 4 5 とか、 rep(1,5) # [1] 1 1 1 1 1 とかで、わーい!ってやっていた時期があると思います。で、seq(1,5)の代わりに1:5でもいけるよ!すげー…

シンタックスハイライト用の文字コードが入ったPandocのreference.docxに含まれるスタイルの一覧

書いたと思ったけどなかったので。 結果だけ示すと下記のようになっています。これはofficer::styles_infoで取得できます。今後変更されるかもしれませんが、今はこうなってるはずです。編集するとidは変わりますが。 style_type style_id style_name is_cus…

RStudioのVisual EditorのInsert CitationでZoteroから文献情報を入れるときはCitation Keyの被りに注意(メモ)

現時点の挙動から確認。 RStudio IDEでVisual EditorのモードではCitationの挿入が簡単にできるようになっている。このうち、Zoteroから文献情報を持ってくるときに注意しないといけないのが、一度Zoteroの文献情報を見に行くとCitation KeyをZotero側で修正…

(R) R4.2でWindowsでもUTF-8を設定できることを確認した

R

ついに念願の… さて、R4.2がリリース目前ということで界隈では大盛り上がり(当社比)ですが、個人的に気になってたことがあったので確認してみました。 もうちゃんとWindows版のバイナリがダウンロードできますね。以前から開発版はダウンロードできたので…

(R) RStudio IDEのVisual modeのバグを発見したので報告したよ、という報告。

R OSS

他にも何かバグぽい動きがあったら教えてください。 先日別の記事にも書きましたが、VEはバグぽい動きがあったりします。これは開発版を使うと直ってそう、ワークアラウンドがあるということでそんなに気にしなくて良いかと思っていましたが、 niszet.hatena…

(R) RStudio IDEのVisual Editorにはバグがあるけど改善しそうだよ、というメモ

R

書く必要があるのかな・・・ さて、先日のTokyoRでRStudio IDEのVisual Editorの機能を活用して気楽にR Markdownをはじめましょうということで発表してきたんですが、実のところ現行のRStudio IDEのVisual Editorには日本語入力時に入力がおかしくなるなど、ち…

(R)TokyoR98 R初心者回でR Markdownの初心者セッションを担当してきました

R

時間オーバーして申し訳ないです 久々のRの記事。 第98回R勉強会にて、RMarkdownの初心者セッションを担当してきました。 去年に続き、春は初心者回になっており、この春からRをはじめようとする人の助けになればよいなと思い、発表することにしました。 con…

「Rが生産性を高める〜データ分析ワークフロー効率化の実践」を読んだので感想を書く

久々のの読書感想ブログ記事 「Rが生産性を高める〜データ分析ワークフロー効率化の実践」をご恵贈いただき、1周読み終わりましたので感想を書いていきます。 読み途中の感想はツイッター上に流しているのでそちらを参照していただければ。 一般的な情報 以…

TokyoR 96でLTしてきました。

R

ひさびさの投稿 お久しぶりです。niszetです。 何かやったこと、成果が出た事以外はブログにすることがないのでめっきり書くことが減ってしまいました。 TokyoR もオンライン化してから初めての登壇な気がする… コロナ禍でTokyoRもオンライン化して久しいで…

データ分析のためのデータ可視化入門を読んだので感想です。

遅くなりました… www.kspub.co.jp @niszetが人生色々とgdgd進行しているため、読み終えるまでに時間かかってしまいましたが、最後まで読み終えたので読後の感想を書こうと思います。 なお、本書は id:u_ribo さんより GitHub Sponsorsのお礼という事で頂きま…

(R)fork版のrevealjsを一旦fixとした。

R

checkとかがまだwarning出てるけど。 一通り動作チェックして動くことを確認したので一旦fixとしてあとは使って問題あれば直す形でやっていこうと思う、forkしたrevealjsパッケージです。 github.com これを本家にPR出しても良いのかもですが、本家はPRは小…

(R)(Pandoc)revealjsでpluginを使う場合はself-containedをfalseにして使う理由

対策、対応できなくはないけどとてつもなく面倒くさいのでやらない。 色々調べてにっちもさっちもなのでメモ。 revealjsパッケージやrmarkdownパッケージ、その大本のPandocの仕様として、htmlなどのファイル形式に出力するときに使用するファイル、例えば画…

(R)revealjsパッケージがよしなにしていたことなど

R

素のreveal.jsを持ってくるだけではダメだったりする。 revealjsパッケージはpluginもいくつか同梱して対応していたようである。そのため、reveal.jsを持ってきて置き換えるだけでは足りない。ただし、pluginのディレクトリに入れるだけで良いので対応は簡単…

(R)revealjsパッケージをフォークしていじっている

R

まだうまく動かないことが多々あるが…。 本家の更新は望めないので自分で欲しいものは自分で作るということでforkして勝手にやることにした。 github.com ひとまず同梱されているrevealjsを最新のモノに置き換え、ファイルパスを整理して、historyにtrue強制…

(R)revealjsパッケージが古い

CRANにあるものは4年前のリリースのもの。 まえがき 久々にPandocのことをやろうと思って。Pandocの変遷はissueを読むと大変なので、取り込まれたPRを見るか、release noteを追うのが良い。今回は後者。 最近はpatchがぽつぽつ出ているが、2.14になったとこ…

(R) Windows上で parzer パッケージが動かないやつの暫定対応

R

なんでしょうね ちょっとkuniezuパッケージを試してみたかったんですが、 github.com 内部で使ってるparzerパッケージがエラー吐いて止まる(Win、32bit版)か止まってしまって処理が返ってこない(Win, 64bit版)という挙動をしていました。 再現できるコー…

(R) Ubuntu 20.04 LTS に RStudio Server をインストールしようとしたらlibssl.so.1.0.0がないと怒られたので対応してインストールするやつ

R

絶対忘れるのでメモ。 Ubuntu18の方で普通にRをインストールするとR3.xが入ってしまうので、Ubuntu20.04LTSに移行しようとした。 で、Rを入れた後にRStudioをこのページに書かれているコマンドで入れようとしたのだが、 rstudio.com 以下のようなエラーが出…

(R)震源レコードフォーマットを読み込む

R

固定文字長フォーマットの読み込み。 各日のページからデータを読み込むことが出来たので不要になったが、これが出来ないと思っていたので過去の震源データを下記から入手して確認しようとしていた。 www.data.jma.go.jp 欲しい年を選択すると、例えば2016年…

(R)気象庁の震源リストからスクレイピング(コード一部更新した)

R

robots.txt とかも自分で一度は目を通しておこうね。 さて、以前の日記で気象庁の各日の震源データが消えていると思ったら見つかりました~ってのを書きました。 niszet.hatenablog.com 今回はそのページからデータを取ってくる作業をします。手作業でも良い…

GISに手を付け始めた(メモ)

2021年内にある程度出来るようにしたいものの1つ 防災意識を高める 昨年末、ふと防災情報について気になり、自衛隊防災BOOKを買ってパラパラと読んでみた。 magazineworld.jp magazineworld.jp まだ読み終わっていないが、日本に住んでいる以上は自然災害で…

気象庁の震源ファイルをdata.frameにしたいと思っていたのだが…(メモ)

やっていたのだが… 背景 去年からGISに興味が出てひそかに勉強しているのだが、手元に岩波データサイエンスシリーズのvol.4があることを思い出し、これもやってみるか…と年始に読んでみて、Rのコードが公開されていることが分かったので試してみようと思った…

(R) Rでe-Statのデータを触っていきたい

e-Statの使い方、Japan.R 2020の動画が一番わかりやすいのでは? さて、先日のJapan.Rでは私もLTを行いましたが、前半の方でスペシャルゲストとして独立行政法人統計センターの西村さんが「政府統計の総合窓口(e-Stat)の概要」というタイトルでe-Statの使い…

Japan.R で 日本Pandocユーザー会の紹介LTをしてきました

あっさりした内容で申し訳ない…。 12/5のJapan.R 2020で"日本Pandocユーザー会の紹介" というタイトルでLTしてきました。 connpassのページはこちらに、 japanr.connpass.com 資料はこちらにあります。 niszet.github.io 今回は特に変態芸(?)もなく普通に…

(Pandoc)Docx/ODT Writer中の文字コードの確認処理

時間を無駄に溶かしたのでメモをする。 はじめにPandocじゃない話を書いておくと、Rは"\uxxxx"でunicode文字を入れることが出来る。"\u2603"とかやれば☃だ。大文字のUを使えば、4桁で済まない文字も入れられるし、上4つを0で詰めておけば先と等価な文字コー…

(R)captionerパッケージがArchivedになっていたのでForkしておいた(メモ)

R

CRANから落ちてしまったらどうしようかねコレ…。 先日、色々見ていたら気づいたのですが、captionerパッケージがArchivedになっていました。 github.com ので、さっそくFork... github.com このパッケージはRMarkdownでWord文書を作ろうのときに使っていたの…

(R/OOXML)namespaceがないとw:を入れられない…

という気付きが結構前にあったらしい… 下書きのまま放置していたので、忘れてしまわないうちに書く。 stylexパッケージ、docxのstyleをR上で加工しやすくしようと思って作っていたのですが、docxファイルを記述しているOOXMLは、w:nameのようにw:のnamespace…

(R)Localeを英語設定に変更すると日本語を扱うとabortするので注意…(メモ)

R

考えてみれば当たり前なんだけども… こちらの記事とまったく同じモチベーションで、エラーメッセージを英語にして報告したいな、と。 dichika.hateblo.jp で、これを設定すると以降は英語でエラーメッセージが出てきて便利。 Sys.setlocale("LC_CTYPE","Engl…